\ 動画編集の副業必須ソフト/ Adobe Creative Cloudの期間限定セール

【お金の大学・リベ大から学ぶ副業9つを比較】動画編集は初心者におすすめなのか!?

お悩みクン

どの副業にチャレンジしようか色々あって悩むなぁ。

動画編集やYouTubeが少し気になるけど、他の副業との違いが知りたい。

この記事では、このような悩みを解決します。

本記事の内容
  • 人気の副業9つを分かりやすく解説!
  • 実際どんな感じ?動画副業(動画編集・Youtube)を経験者が語る
もぐすた / Video Creator

今回紹介する人気副業9つのうち筆者は4つ経験があります。

残念ながら挫折してしまった副業もありますが、今でも役立つ貴重な経験を得ることができました。

そして今回の副業比較は「お金の大学」byリベラルアーツ大学を参考にしております!

副業を始める以外にもお金を節約する方法・守る方法・増やす方法とあらゆる角度からお金について学ぶことができます!

かくゆう私もぐすたも2021年に「お金の大学」を本屋で見つけてから1年、めちゃくちゃ人生が好転しています。

この記事を読んでいるアナタは、今の生活を少しでも良くしたいと考えているはずです。

しっかり学んで行動すれば、早ければ数ヶ月でみるみる身の回りが変化していくでしょう!

今回ご紹介する副業をより詳しく知りたい方は

書籍もしくはYouTubeチャンネルで楽しく学ぶことが可能ですよ!!

ナルホド!
この記事を読むメリット
  • 人気副業9つの特徴を理解できる
  • 動画編集とYoutubeの立ち位置がよくわかる
  • 自分に合った副業を見つけることができるかも!

人生100年時代、老後2,000万円問題。大企業による45歳定年制の提案。

何かと将来に不安を感じることが増えてきましたね。

こんな激変する時代の中で、個人で稼ぐ力があれば将来の備えとなり武器となります。

会社員にとって「副業」はRPGゲームに例えるならば「勇者の剣」です。

この記事を最後まで読んで、自分に合った剣をぜひ見つけてくださいね。

この記事を書いた人

もぐすた / VideoCreator

副業リーマン

当ブログ 運営者

動画編集 収入10万/月

YouTube 広告収益5万/月

目次

人気の副業9つを分かりやすく解説!

人気の副業9つを分かりやすく解説!
人気の副業9つを分かりやすく解説!

さっそく人気の副業9つを解説していきますね。

1つずつ詳しく解説する前に全体を見ていきましょう。

おすすめ度など各項目の評価はあくまで筆者個人の見解によるものです。

人によって特性が変わりますので、その点を踏まえて参考にして頂けると幸いです。

もぐすた / Video Creator

その人によって蓄積された経験値や適性は様々なので、あくまで目安として参考にしてみてください。

動画編集
  • 初心者おすすめ度…
  • 初期コスト…数千円〜数万円(使用編集ソフトによる)
  • 必要な学習時間…約2週間
  • 月収の目安…0〜15万
  • 稼ぐまでのスピード…
  • 収益の自動化…
  • クリックで詳細へ移動できます
YouTube
  • 初心者おすすめ度…
  • 初期コスト…数千円〜数万円(撮影機材と編集ソフトによる)
  • 必要な学習時間…約1週間
  • 月収の目安…0〜100万
  • 稼ぐまでのスピード…
  • 収益の自動化…
  • クリックで詳細へ移動できます
せどり
  • 初心者おすすめ度…
  • 初期コスト…仕入れ額による(最初は1万〜3万以内の人が多い傾向)
  • 必要な学習時間…約1週間
  • 月収の目安…0〜15万
  • 稼ぐまでのスピード…
  • 収益の自動化…
  • クリックで詳細へ移動できます
WEBライター
  • 初心者おすすめ度…
  • 初期コスト…特になし
  • 必要な学習時間…約2週間
  • 月収の目安…0〜5万
  • 稼ぐまでのスピード…
  • 収益の自動化…
  • クリックで詳細へ移動できます
ブログ(アフィリエイト)
  • 初心者おすすめ度…
  • 初期コスト…数千円(サーバー・ドメイン費用)
  • 必要な学習時間…約1週間
  • 月収の目安…0〜100万(人によって大きく差が開く傾向)
  • 稼ぐまでのスピード…
  • 収益の自動化…
  • クリックで詳細へ移動できます
WEBデザイン
  • 初心者おすすめ度…
  • 初期コスト…数千円(ソフト費用 )
  • 必要な学習時間…約3ヶ月〜6ヶ月
  • 月収の目安…0〜30万
  • 稼ぐまでのスピード…
  • 収益の自動化…
  • クリックで詳細へ移動できます
プログラミング
  • 初心者おすすめ度…
  • 初期コスト…数千円
  • 必要な学習時間…約6ヶ月〜12ヶ月
  • 月収の目安…0〜50万
  • 稼ぐまでのスピード…
  • 収益の自動化…
  • クリックで詳細へ移動できます
WEBコンテンツ販売
  • 初心者おすすめ度…
  • 初期コスト…特になし
  • 必要な学習時間…人による
  • 月収の目安…0〜50万
  • 稼ぐまでのスピード…
  • 収益の自動化…
  • クリックで詳細へ移動できます
ハンドメイド販売
  • 初心者おすすめ度…
  • 初期コスト…数千円〜数万円(材料費)
  • 必要な学習時間…約1ヶ月
  • 月収の目安…0〜20万
  • 稼ぐまでのスピード…
  • 収益の自動化…
  • クリックで詳細へ移動できます
お悩みクン

各項目の説明ですよ〜

初心者おすすめ度

業界知識0で完全未経験の状態から始めた場合のおすすめ度で評価しています。

初期コスト

副業を始めるにあたって必要な経費のことです。

必要な学習時間

顧客から仕事を受ける状態になるまでの時間です。

月収の目安

1ヶ月あたりの収益目安として参考にしてください。

稼ぐまでのスピード

業界知識0で完全未経験の状態からスタートして稼ぐまでの速度目安を評価しています。

収益の自動化

ストック型・フロー型どちらに分類されているか、外注化のしやすさも踏まえて評価しています。

ストック型とは自動販売機のようなイメージです。

休んで寝ている間にも収益が発生する反面、稼ぐ仕組みが完成するまで非常に時間がかかってしまう傾向があります。

フロー型とは、狩猟型とも言われており自らが動かなければ収益は発生しません。

動き出してから稼ぐまでのスピードが早い反面、自分が動きを止めて休めば収益が止まってしまいます。

どちらにも良さがあるので、一概にどちらが良い悪いはありません。

もぐすた / Video Creator

筆者個人の感覚ではどちらもバランス良くおこなうことが重要だと考えています。

それでは複数の副業を経験した筆者視点でひとつずつ詳しく解説しますね。

動画編集

動画編集
動画編集
  • 初心者おすすめ度…
  • 初期コスト…数千円〜数万円(使用編集ソフトによる)
  • 必要な学習時間…約2週間
  • 月収の目安…0〜15万
  • 稼ぐまでのスピード…
  • 収益の自動化…

動画編集はクライアントから依頼された希望イメージに沿って編集するのが仕事です。

もぐすた / Video Creator

筆者は実際に動画編集を学び始めてわずか2週間でクラウドソーシングサイトに応募して仕事を受注しました。

動画と聞くと少しクリエイティブなイメージが先行しますが、

YoutubeやTikTokなどの動画編集に関しては作業自体はシンプルなものが多いです。

カット作業、テロップ入れ、効果音、BGMがある程度できるようになればもう仕事の受注態勢は整っています。

またカット編集オンリーの仕事やテロップ入れオンリーの仕事であれば、さらに作業ハードルが下がりますね。

メリット
デメリット
  • 動き始めて稼ぐまで早い
  • 作業ハードルは意外と低い
  • 簡単すぎる仕事を選ぶと時間がかかるものが多い
  • 編集ソフトやパソコンなど初期投資が必要

パソコンと編集ソフトさえあれば、独学でも2週間足らずで受注態勢が取れるので動き出しから稼ぐまでかなりスピーディ。

このメリットゆえに、初心者にはおすすめの副業だと言えます。

ただしデメリットも確認しておきましょう。

作業ハードルが低いということは、言い方を変えれば誰でも出来るということ。

最初のうちは簡単な仕事しか受注できませんので時給あたりの単価が低くなります。

この最初の段階がつまずきポイントです。

低い案件単価に疲れて辞めてしまう人も多いので、

ある程度スキルが身についてきたら単価の高い案件にチャレンジしていくのがおすすめですね。

個人からの依頼はどうしても単価が上がりにくく、企業案件であれば予算が決まっているので単価が高い傾向にあります。

YouTubeの動画編集は企業案件もありますが、個人が圧倒的に多いので全体的な案件単価は低くなってしまいます。

ここから時給単価を上げるためには、広告動画やウェディングムービーへ徐々に移行するのがおすすめ。

ただ相応のスキル習得が必要になってくるので、

編集ソフトをプレミアプロ (Pr)だけでなくアフターエフェクツ (Ae)も使いこなす必要があります。

AfterEffects(アフターエフェクツ)を使えば画像に動きをつけるエフェクトアニメーションが格段にレベルアップします。

そして成長するにつれて受注する仕事が増えてくれば、

自分でクラウドソーシングサイトを使って外注することで収入を増やしていくことが可能です。

もぐすた / Video Creator

営業に特化して仕事を集めて外注メインの方もいますね。

動画編集はこのような流れで副業収入を増やしていくことができます。

お悩みクン

なるほど。で最初はどんな準備が必要なの?

まず始めるとなった場合に必要になるのがパソコンと編集ソフトですね。

こちらの記事で紹介しています

5万円稼ぐまでの具体的な流れはこちらの記事で紹介しています

こちらの動画でも分かりやすく解説してくれていますよ♩

YouTube

YouTube
YouTube
  • 初心者おすすめ度…
  • 初期コスト…数千円〜数万円(撮影機材と編集ソフトによる)
  • 必要な学習時間…約1週間
  • 月収の目安…0〜100万
  • 稼ぐまでのスピード…
  • 収益の自動化…

Youtubeの収益源は主に広告収入です。

もぐすた / Video Creator

他にもありますが後述しますね。

Youtubeはスマホで撮影して無料ソフトを使って編集すれば初期コストをかなり落とすことができます。

最初から高クオリティを求める必要はないので、

とりあえず低コストで始めて動画をたくさんアップしていくのがおすすめです。

筆者の場合、Youtubeを始めたての頃はiphoneで撮影して無料ソフトのimovieで編集して動画をアップしていました。

最初は再生回数が1桁とかザラなのである程度は根気強さが必要ですね。

この辺りはブログと似ているかもしれません。

稼ぐまでのスピードが遅くなる大きな理由は広告収益化の条件にあります。

YouTubeの収益化条件
  • 総再生時間4,000時間
  • チャンネル登録者数1,000人
もぐすた / Video Creator

この壁が結構高いので、参入ハードルはかなり高いといえますね。

Youtubeで稼ぐとなるとメインは広告収益です。

広告単価は1動画あたり0.1円〜1.5円とばらつきがあります。

これは動画視聴者の年齢層が高ければ広告単価は上昇する傾向にあるようです。

例えばガジェット系や美容系のYoutuberは、動画で紹介した商品のアフィリエイトリンクを概要欄に記載して

視聴者がその商品を購入してくれれば紹介料として収益を得ることができるのも魅力です。

さらにメンバーシップといって、

チャンネルのコアなファン向けに会費を払ってもらうシステムを上手に利用しているYoutuberもいます。

動画の生配信をすればスーパーチャットという投げ銭システムも利用可能です。

お悩みクン

へぇ〜Youtubeって収益を出す方法が色々とあるんだね。

稼ぐスピードはかなり遅く、収益化まで時間を要しますが、再生数が伸びれば収益がバグる可能性を秘めていますね。

色々と書きましたが、Youtubeチャンネルは無料で開設できますのでとりあえず作ってもいいかもしれませんね。

YouTubeチャンネルの作り方はこの記事で詳しく解説しています。

せどり

せどり
せどり
  • 初心者おすすめ度…
  • 初期コスト…仕入れ額による(最初は1万〜3万以内の人が多い傾向)
  • 必要な学習時間…約1週間
  • 月収の目安…0〜15万
  • 稼ぐまでのスピード…
  • 収益の自動化…

せどりはモノを安く仕入れて高く売った差額で稼ぎます。

実店舗や国内外のネットショップで仕入れた商品をアマゾン・メルカリなどでネット販売するのがメインです。

もぐすた / Video Creator

人気副業の中で最も稼ぐスピードが早いと言われていますね。

モノを安く仕入れて高く売るといういたってシンプルさが魅力です。

Amazon・メルカリなど販売プラットフォームが優秀なので、

素人でも商品リサーチ次第ですぐに結果を出せるのもメリット。

お悩みクン

なんか僕でもできそうな気がしてきた

さらに大きなメリットはスマホ1台でもできるところかもしれませんね。

商品リサーチも販売も全てスマホだけでおこなっている方も少なくありません。

もぐすた / Video Creator

実は筆者が初めてチャレンジした副業がせどりです。

中国サイト(アリババ・アリエクスプレス)から輸入してメルカリ・ラクマで販売しましたが…

恥ずかしながら、リサーチ不足もあって3ヶ月挑戦した結果は3千円の赤字でした。

しかし学びも多くて今の自分になくてはならない良い経験でしたね。

こんな失敗を経て今に至るのですが、

筆者と仲の良い友人はせどりで月に20万〜30万を稼いでいます。

彼はスマホを何台も駆使してモノを安く仕入れたり、

実際に店舗へ商品リサーチしたり、仕入れ時に貯まるポイントをフル活用しています。

「動いたら動いた分だけ稼げる」せどりはまさにそんなイメージですね。

もちろん向き不向きがあるので注意が必要です。

収益を自動化するにはかなり大変で、

動きを止めれば収入減に直結するのが1つのポイントです。

商品梱包・発送作業や商品リサーチを外注して仕組み化まで出来れば収益はかなり伸ばせます。

こちらの動画でわかりやすくせどりを理解できます

WEBライター

WEBライター
WEBライター
  • 初心者おすすめ度…
  • 初期コスト…特になし
  • 必要な学習時間…約2週間
  • 月収の目安…0〜5万
  • 稼ぐまでのスピード…
  • 収益の自動化…

WEBライターの仕事はクライアントに依頼された文章を作成することです。

学習時間も短くてやり始めてから稼ぐまでのスピードが早いのが特徴ですね。

もぐすた / Video Creator

この特徴は動画編集に近いかもしれませんね

そして動画編集と違う点は、PCがあれば仕事に取り掛かれるところです。

スペックを気にしてPCを選ぶ必要もありませんし、編集ソフトも必要ありません。

この点が大きなメリットでしょう。

またスマホで下書きを作って完成はPCとすれば、かなり日常の隙間時間を活用できますね。

気になる報酬相場は文字単価0.5円〜1.5円とバラつきがあります。

お悩みクン

1文字あたりでお金もらえるってすごいね

1文字あたりなので例えば5,000文字の場合、0.5円であれば2,500円、1.0円なら5,000円です。

もぐすた / Video Creator

初心者のうちは動画編集と同様に低単価案件を覚悟しておきましょう。

筆者おすすめは、次に紹介するブログと合わせてWEBライター副業に取り組むことです。

ブログは稼ぐまでのスピードが極端に遅く、収益を出すまでに時間がかかります。

しかし続けた先には非常に魅力的な収入が待っている可能性が高いこともまた事実。

なので自分のブログを持ちつつWEBライターの仕事をすることで、

ライティング技術の向上やSEO知識も蓄えられ自ブログに落とし込める、

さらにWEBライターの収入を得ることでモチベーションも維持できる。

このようなメリットがあります。

もぐすた / Video Creator

筆者がもし動画編集・Youtube副業以外を取り組むなら、間違いなくWEBライターを選んでいますね。

少し脱線しましたが、仕事の受注先はクラウドソーシングを活用している方が多いです。

動画編集など他の副業でも使う可能性も高く、登録自体は無料なのでやっておいて損はないでしょう。

一応リンクを置いておきますね。

人気のクラウドソーシングサイト

マナブさんの動画が分かりやすいのでおすすめです!

ブログ(アフィリエイト)

ブログ(アフィリエイト)
ブログ(アフィリエイト)
  • 初心者おすすめ度…
  • 初期コスト…数千円(サーバー・ドメイン費用)
  • 必要な学習時間…約1週間
  • 月収の目安…0〜100万(人によって大きく差が開く傾向)
  • 稼ぐまでのスピード…
  • 収益の自動化…

ブログで収益を出す方法は主に2つ。

Googleアドセンスによる広告収益とアフィリエイトによる収入です。

アフィリエイトブログはサイトに来てくれた読者に商品を販売することで、

企業や広告代理店から仲介料・広告宣伝費として報酬が入ります。

唯一の難点は稼ぐまでのスピードが圧倒的に遅いこと。

もぐすた / Video Creator

筆者が現在進行形で取り組んでいるのがこのブログです。

現在は3ヶ月目で約30記事を作ったところですが収益はゼロです。

人気副業の中でも稼ぐまでのスピードは最遅クラスですね。

それが参入ハードルを高めることになり、脱落者が多いのが副業ブログの世界。

お悩みクン

始めやすいイメージあるけど稼ぐとなると大変なんだね。

Google検索にヒットしやすくなるまで6ヶ月は必要なので当然時間がかかります。

なのですぐに結果を求めすぎると途中で挫折しやすいです。

記事を書くのがシンプルに楽しい人や、記事を書く過程で得られる学びを大切にしている人におすすめですね。

ブログがおすすめの理由は、未来の自己価値を高めてくれる要素がたくさんあること。

大きなメリット

  • 文章のライティングスキルが向上しやすい
  • SEO(seach engine optimization)の知識が身に付く
  • 商品販売の裏側・商流を理解できる

ブログに記事をアップする過程で、文字のライティング方法やSEO知識など様々な学びが得られるのもメリットです。

もぐすた / Video Creator

SEOはYoutubeにもかなり必要な知識ですね。

やっていくうちに自然と身に付くはず。

そして収入がバグる可能性も高く、収入の自動販売機的な要素もあります。

もう1つ良い点は初期コストがとても低いところです。

数千円と低コストでスタートできることに加えて、

学習時間もそれほどかからない(継続して学ぶ姿勢は必要)のも魅力です。

1週間ほど学べば誰でも簡単に記事をアップすることができるでしょう。

お悩みクン

僕でもできるかな?

筆者はロリポップでブログを始めましたが、

色々な方の意見を聞いているとコノハウィングが最もコスパ良さそうです。

月額¥1,000ほどで始めることができますよ。

人気のおすすめサイトです。

もぐすた / Video Creator

筆者が使用しているロリポップとコノハウィングは多くのブロガーに利用されています。

ブログ開設も初心者に分かりやすくて助かりましたね。

★月額110円~/容量最大1TB/機能満載! ロリポップレンタルサーバー ★

こちらの動画で分かりやすくブログで稼ぐ方法を解説してくれています。

WEBデザイン

WEBデザイン
WEBデザイン
  • 初心者おすすめ度…
  • 初期コスト…数千円(Adobe・Canvaソフト費用 )
  • 必要な学習時間…約3ヶ月〜6ヶ月
  • 月収の目安…0〜30万
  • 稼ぐまでのスピード…
  • 収益の自動化…

WEBデザインは、サイトを美しく見やすくするのに必須なデザインを担っています。

単純に絵を描くだけではなく全体のバランスを整えつつ、

ユーザーの利便性を考慮したデザインを制作しなければならないので、学習時間をかなり必要とします。

もぐすた / Video Creator

初期コストはAdobe、Canva等のソフト使用料で数千円ですね。

大きなメリットはWEBデザインを学ぶことで基礎ITスキルが身につくこと。

チラシや広告デザインが作れるようになったり自作のオリジナルグッズも販売できる可能性が高まります。

つまり今後も需要の高い分野なのでたとえ収益を思ったように出せなくても、

他の人に差をつけるスキルが身に付くということです。

お悩みクン

手に職、手にスキルがあればなんか生きていけそうな気がするよ

筆者にはせどりをやっている仲の良い友人とは別にもう1人、WEBデザイン副業に一生懸命取り組む仲間がいます。

彼はWEBデザインの副業を軌道に乗せていて、

月5万〜15万(月によってバラつきはある)稼いでいます。

主にクラウドワークスやランサーズなどクラウドソーシングで依頼を受注していますね。

顧客が販売するための広告としてWEBデザインをすることが多いので、業界の知識を学べるのも魅力だと語ってくれました。

ちなみにCanvaは彼からおすすめされて使い始めました。

Canvaとは画像作成アプリで、めちゃくちゃ優秀です。

お悩みクン

キャンバ..?初めて聞いたよ〜

そのCanvaは今となっては動画編集・YouTube・ブログと全てにフル活用しており欠かせない存在です。

もぐすた / Video Creator

動画編集では動画内に挿入する画像、Youtubeではサムネイル画像作成、ブログではアイキャッチ画像作成に使ってますね。

7500万点の素材が無料 で使えるので超おすすめ。

有料版だともっと多くの素材を自由に使えますが、無料版でも十分使えますよ。

そしてさらに本格的に始めたい方はAdobeソフトがおすすめです。

photoshop(フォトショップ )やillustrator(イラストレーター )はWEBデザインの価値を高めてくれます。

お悩みクン

アドビ?フォトショ?イラレ..も初めて聞いたよ

もぐすた / Video Creator

WEBデザインをプロ並みにしてくれる優良アプリのことだよ

上でも紹介した副業仲間はクラウドワークスなどで受注したデザインをCanvaで作成して納品していましたが

最近ではより価値を高めるためにAdobe CCを購入して猛勉強しています。

いきなりアドビを利用するのもアリですが、最初は無料Canvaでも良さそうです。

案件を受けて慣れてきたら徐々に単価を高める為に自己投資するのがおすすめですね。

もぐすた / Video Creator

Adobe CCは動画編集でも使える優秀なソフトなので、当サイトで過去に記事にしています。

出来るだけ安く購入できる方法をこちらの記事で紹介していますので興味のある方は覗いてみてくださいね。

プログラミング

プログラミング
プログラミング
  • 初心者おすすめ度…
  • 初期コスト…数千円
  • 必要な学習時間…約6ヶ月〜12ヶ月
  • 月収の目安…0〜50万
  • 稼ぐまでのスピード…
  • 収益の自動化…

プログラミングは、クライアントから依頼を受けてアプリの制作や

WEBサイト制作、Excelのマクロ制作、データ整理などで収入を得ます。

高収入を狙えるぶん学習時間はかなり必要となるので稼ぐまでのスピードは遅いと言えます。

メリットは高収入の割に学習コストが安くてPC1台あれば時間と場所にとらわれないこと。

デメリットは稼ぐレベルのプログラマーになるまでかなり努力が必要+学習時間を要すること。

ただ学ぶこと自体は無料学習サイトを使って低コストで可能なので、

興味のある人は飛び込んでみても面白いと思います。

おすすめの無料学習サイトはこちら

こちらの動画がプログラミングを面白く伝えてくれています♩

WEBコンテンツ販売

WEBコンテンツ販売
WEBコンテンツ販売
  • 初心者おすすめ度…
  • 初期コスト…特になし
  • 必要な学習時間…人による
  • 月収の目安…0〜50万
  • 稼ぐまでのスピード…
  • 収益の自動化…

WEBコンテンツ販売は、イラスト・写真・音楽などのデジタル素材を販売して収入を得ることです。

例えば素材ダウンロードサイトに登録して1回ダウンロードされるごとに報酬をもらうタイプもあれば、

個人でネットショップを開設して販売するパターンもあります。

最近はプラットフォームが優秀なのでわざわざ個人でショップ開設しなくても

簡単に登録できるWEBサービスが増えています。

自分の特技や趣味を活かしたデジタル商品を作れるので、アイデア次第では売上は天井知らずです。

ただ相応の売上を上げるには求められるクオリティも高いのもポイント。

じっくりと腰を据えてどのようなデジタルコンテンツが世間の需要にマッチするかリサーチする必要アリです。

ハンドメイド販売

ハンドメイド販売
ハンドメイド販売
  • 初心者おすすめ度…
  • 初期コスト…数千円〜数万円(材料費)
  • 必要な学習時間…約1ヶ月
  • 月収の目安…0〜20万
  • 稼ぐまでのスピード…
  • 収益の自動化…

ハンドメイド販売は、自らの手でオリジナル作品を作り上げて販売すること。

もぐすた / Video Creator

メルカリやラクマなどフリマアプリでハンドメイドの手提げトートバッグやアクセサリーを見たことはありませんか?

手先が器用で細かなモノ作りが得意な人に向いていますね。

メルカリなどフリマアプリ以外では個人でネットショップを開設するか、

ハンドメイド販売サイトに登録して売るのがメイン販路です。

メリットは低コストで始めることができる点。

自分1人の世界で作品を仕上げることに没頭できるので、

黙々と細かい作業にダイブするのが好きな人にはおすすめですね。

自分の趣味や特技を活かせる反面、

蓄積されたスキル・経験が必要なのでいきなりパッと始めてすぐ稼げるわけではないのもポイントですね。

こちらの動画がわかりやすいです

実際どんな感じ?動画副業(動画編集・Youtube)を経験者が語る

実際どんな感じ?動画副業(動画編集・Youtube)を経験者が語る
実際どんな感じ?動画副業(動画編集・Youtube)を経験者が語る

ここまで人気副業9つを解説してきました。

お悩みクン

実際に動画副業ってどうなの?

ここからは現役で副業に取り組んでいる筆者からみて

動画副業(動画編集・Youtube)が9つの中でどんな立ち位置なのかをお伝えしますね。

動画編集のやりがいや魅力・大変さはこちらの記事でまとめています。

まず動画編集とYoutubeの相性がバッチリです。

冒頭でストック型とフロー型について説明しましたが、

動画編集は動き出してから稼ぐまでは早い一方で、

疲れて休んでしまうと収入が止まってしまいます。

Youtubeは動き出して稼ぐまでに時間を要する一方で、

収益が上がり出すと寝ている間にもチャリンとお金を得ることが可能です。

そういった意味でもお互いのデメリットを打ち消す相性の良さが

この2つの副業に取り組む大きなメリットと言えます。

例えばYoutubeだけ取り組んでいると、思うように収益条件を達成できずに挫折してしまう可能性が高い。

しかし動画編集の副業に取り組むことで、稼ぎつつスキル習得もできる。

もぐすた / Video Creator

そこで得たスキルや知識を自分のYoutubeチャンネルに還元して、レベルアップを図れるというわけです。

動画という媒体を使う共通点もあり、スキルや知識、デメリットも補い合うことができるのです。

これからは5Gの時代がやってきます。

お悩みクン

ふぁ、ファイブジィ..?

今でさえ誰でもスマホで撮影してTwitterやインスタで動画を投稿していますよね。

それが5Gのおかげで重たい動画素材をもっと気軽に扱えるようになるわけです。

仮に動画副業に取り組んで思ったように稼げなかったとしても、

そこで得た経験やスキルは必ずあなたの役に立つでしょう。

もぐすた / Video Creator

少し動画副業から話は変わりますが、ブログとWEBライターも互いのデメリットを補完し合う関係性です。

この2つも非常に相性が良いです。

ブログは稼ぎ出すまで非常に遅い反面、

収益を上げ始めるとほぼ自動販売機のようにチャリンをお金が入ります。

WEBライターは動き出して稼ぐまでが早い反面、

自分の手を止めると収入もストップします。

このように取り組む副業にも色々と相性があったりしますので、

あなたの好き・得意に合わせて気軽に挑戦してみても良いと思いますよ。

まとめると、どれでもいいからまずチャレンジするのが成功への近道!

いかがでしたか?

本記事では、人気副業9つの特徴を分かりやすく解説しつつ動画編集とYoutubeを経験者目線で語ってきました。

もぐすた / Video Creator

筆者が1番最初にチャレンジしたのはせどりでした。

結果だけ見れば3ヶ月頑張って赤字1万円と悲しい結末に感じるかもしれませんが、実際には学びが非常に大きかった。

それはメルカリに出品する際に作る商品画像であったり、

商品を説明する際の営業文章、商品が売れたときの顧客とのやり取りなど。

他にも商品を梱包発送する方法や中国サイトから輸入する方法など細かいことを挙げたらキリがないほど勉強になりました。

短期的には失敗に見えても長い目で見ればそれは成功へ繋がる唯一の道だったりするわけです。

お悩みクン

失敗するの怖いよ〜

「あの失敗がなければ辿り着けなかった」

「あの失敗があったからこそ今がある」って感じなので、

失敗は成功に繋がる確認作業みたいなもの。

だから筆者は現在、動画編集とYoutubeで副業収入を得ていますが、

ぶっちゃけ副業は何でもいいと思っています。

副業の適性は人それぞれですし、そもそもやってみないと適性が分からない。

チャレンジありきなのです。行動しないことこそ失敗だと思ってます。

もぐすた / Video Creator

とりあえずエイヤー!と副業を何か始めてみることこそが成功への近道かもしれませんね。

最後に、筆者が副業にチャレンジするきっかけを与えてくれた書籍を紹介します。

今回の記事に掲載している人気副業も本書籍で紹介されていますよ。

さらに詳しく知りたい方はぜひ手に取ってみてください。

大げさでもなんでもなく、筆者の人生を変えてくれた書籍です。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

ぽちっとしてもらえると嬉しいです♩

にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村

応援ありがとうございます ♩

もぐすたブログ - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

ぜひ親しい方に教えてあげてくださいネ!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1988年生まれ。動画副業に夢中な会社員です。
動画編集とYouTubeで副業収入を得ています。コロナ禍で本業に危機感を感じて様々な副業にトライ。動画編集では登録者150万人以上のタレント案件や某アイドルグループの担当歴あり。YouTubeではチャンネル登録者約9,000人chを収益化して運営中。
動画編集▶︎収入10万/月
YouTube▶︎収入5万/月
未経験・初心者の方に副業(動画編集・YouTube)で稼ぐきっかけを作りたい。
たまに動画編集を教える人。

目次
Top
目次
閉じる